top of page

驚くほど美味しい!高野豆腐をぬか漬けにしてみたら革命だった話

  • ぬかり あるこ
  • 5月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月2日


高野豆腐のぬか漬けのから揚げ
はじめに

ぬか漬けって、きゅうりやナスだけじゃないんです。

ぬか漬けにすると美味しい食材ってたくさんありますが、今日はぬか漬けの「変わり種」の中でも、私が特に気に入っている高野豆腐をご紹介します。


地味だけど栄養豊富な高野豆腐。ぬか漬けにするとびっくりするくらい美味しくて、しかも手軽!ぜひ試してみてくださいね。


高野豆腐って地味だけど、実はすごい食材!

みなさん、高野豆腐って普段食べますか?


煮物の定番だけど、あまり自分からは選ばない…そんな方も多いのでは。

でも実は、高野豆腐には脂肪や糖の吸収を抑える効果もあるそうで、積極的に取り入れたい健康食材なんです。

そんな高野豆腐を、ぬか漬けにするとどうなるのか...


高野豆腐をぬか漬けにするとどうなる?

正直、最初は恐る恐る漬けてみました。


でも、ひと口食べてびっくり!

しっとり、じゅわっ、そしてぬかの風味がしみ込んで深い味わい...


そしてなにより、ぬか床の水分調整にもなって一石二鳥なんです!


手順は書くまでもないくらい簡単ですが、紹介するのでぜひやってみてくださいね!


用意するもの
  • 高野豆腐

    一般的なサイズ(5×7cmほど)でOK。あまり小さいと取り出すのが大変です。

  • ぬか床

    いつものぬか床でOK。きゅうりなどを漬けた後で、少し水分が多めならベスト。

    高野豆腐がその水分を吸って、ぬか床がちょうど良い状態に戻ってくれます。


作り方
  1. 高野豆腐をパッケージの表示通りに水で戻す

  2. 優しく水気をしぼる

  3. ぬか床にしっかり埋め込む

  4. 約24時間漬ける(お好みで前後してOK)

※水分の多いぬか床なら、水戻しせずそのまま漬けるのもアリです。


シンプルな食べ方がまずおすすめ!

漬けた高野豆腐を取り出したら、ぬかを軽く落とし、グリルなどで焼き色がつくまで軽く焼いてみてください。


仕上げにごま油を少したらすだけで最高のおつまみに!


アレンジ①高野豆腐ぬか漬け入り豚キムチ炒め
  1. 軽くぬかを落とした高野豆腐を薄くスライス(5mm程度)

  2. 豚肉とキムチと一緒に炒める


発酵食品同士の相性バッチリ。キムチなしで炒めても酸味と旨味でしっかり美味しいです。


アレンジ②高野豆腐ぬか漬けのからあげ風
  1. 軽くぬかを落とした高野豆腐をサイコロ状にカット

  2. カットした高野豆腐に片栗粉をまぶす

  3. そのまま油でカリッと揚げる


ぬか漬けの酸味が油でまろやかに。外はカリッ、中はふんわり。食べたらやみつきに!


アレンジ②が生まれたきっかけ

以前読んだ、医師の鎌田實先生の著書『鎌田實式 若返り健康法』に、身近なスーパー食材を使用したレシピとして「高野豆腐の唐揚げ」が紹介されていました。

それを見て、「あれ?ぬか漬けにした高野豆腐でやったら、味付け不要でいけるんじゃ?」とひらめき、試してみたのが始まり。

結果、大正解!味に深みが出て、しかも時短でお手軽。以降、わが家の定番になりました。


📖参考:『鎌田實式 若返り健康法』鎌田實著(毎日が発見)

食事だけでなく、体と心を整えて健康に生きるヒントが盛りだくさんで、おすすめの一冊


おわりに

今日は、ぬか漬けの変わり種「高野豆腐」のレシピをご紹介しました。

地味だけど、健康にもよくて、美味しい。そんな高野豆腐をぬか床に入れるだけで、新しいおいしさに出会えます。


ぜひ一度、騙されたと思ってやってみてくださいね。

 

完璧じゃなくても大丈夫

ぬかりがあったって、気にしない

そんな毎日を、一緒にのんびり楽しみましょう。

Comentarios


ぬかりない.com

©2023 ぬかりない.com Wix.com で作成されました。

bottom of page